Quiet Work Labを運営している静音堂といいます。
1970年代、北海道生まれのアラフィフ。
北海道でスーパーで勤務しマネージャーとして働いていますが、長年感じてきた 「会社勤めの息苦しさ」 に、そろそろ限界が近づいていると感じています。
ブログを始めた理由
私は コミュ障 で子どもの頃から人と話すことが苦手、さらに 吃音(どもり) の悩みも抱えてきました。加えて 人見知り もあり、社会に出てからも人間関係やコミュニケーションに苦しみ続けています。
現在は約30名のパート・アルバイトを管理する立場にありますが、面談や相談ごとで心がすり減る日々。
「くだらない人間関係」に振り回され、自分の精神が削られていく感覚を覚えています。
そんな中、2024年に購入した MacBook Pro をきっかけに生成AI(ChatGPT)に触れたことで、
「声を出さなくても自分の考えを形にできる手段」があると気づきました。
これが、今の私の学びと行動の原点になっています。
今後の計画
コミュ障でも無理なく続けられる「ゆるセミFIRE」を目指し、以下を実行していきます。
- 年内を目処に退職を計画中(現在は引き継ぎ人材を育成中)
- 高齢の両親の要望もあり、実家へ Uターン予定
- 退職後は失業保険を活用しつつ「学び直し」と「準備」に集中
- 投資信託・新NISA を中心に、マイペース資産形成と “ゆるセミFIRE” を継続
- ブログ運営・生成AI活用・在宅ワークや副業を本格的に探求
Quiet Work Lab について
Quiet Work Lab(静かな働き方研究所) は、コミュ障で人見知り、さらに社会不安障害(対人恐怖症)で人の目を見て話すのが苦手な私が「静かに・マイペースに・無理なく働く方法」 を探していく記録です。
資産収入と軽い労働を組み合わせた セミFIRE的な暮らし方 も視野に入れつつ、自分に合った働き方・暮らし方を模索していきます。
読者の方へ
- コミュ障・人と話すことがつらい
- 人見知りで職場の人間関係に疲れている
- 自分のペースで働ける道を探している
- 静かに生きるヒントや “ゆるセミFIRE” に興味がある

ここは、声を張り上げなくても、
人と無理に関わらなくても、
自分らしく働ける方法を模索する場所です。
私自身が 「声の小さな生き方」 を実験しながら記録していくので、
同じような悩みを持つ方のヒントや支えになれたら嬉しいです。



無理に変わらずとも、人生を諦めずとも大丈夫。
静かなままでも、生きていける道は、きっとあります。
そんなあなたにとって、このブログが 「共感と気づきの場」 になれば嬉しく思います。